年に数回、ゴールデンウィークやお盆などの年間行事で旦那さんの実家に帰省することもあると思います。
そんな時、もしも生理とかぶってしまったら💦なんて考えると早速心配になるのは、ナプキンなど義実家に普通に捨てるのか?それとも持ち帰る方がいいのか?気になりますよね?
またお風呂や寝る時、どうすればいいんだろう?
こんな疑問の対処法をご紹介します。
義実家へ帰省中の生理ナプキンは持ち帰る?
皆さんは、旦那さんの実家では生理用品どうしてますか?
これにはいろいろな意見があって、「普通に捨てる」という人もいれば「汚物入れ用の黒いビニール袋に入れて持ち帰る」という人もいます。
大きく分けてこの2つに分かれるのですが、それぞれに工夫があります。
私も経験済みですが、子供のオムツと一緒に捨てるという方法。
どういう訳か、子供のオムツは普通に捨てられたりしますよね?
この方法、ママ達の間でも「ナイスアイディア!」と受けがいいのです。
もう1つは、お姑さんに単刀直入に聞くと言う人、
「生理用品捨てても良いですか?」または「どこに捨てれば良いですか?」と。
さらにはお姑さんに「汚物入れに捨てて良いよ」と言われて捨てたという人です。
聞いたり言われたりして、捨てられる場合は良いのですが、、、
なかなか言い出しにくい、捨てて良いと言われても、、、正直捨てづらい、
ということもあるようです。
この辺は、お姑さんとお嫁さんとの関係性が物を言いますね。
しかし、1~2泊位の宿泊なら持ち帰ることもできますが、3日以上になると汚物の量も増えてきます。
しかも、捨てるのは1日1回じゃありませんよね?
生理の量の問題もありますが、最低でも1日3回は絶対捨てているはずです(;^ω^)
3日以上泊まれば、汚物の量も10個以上はゆうに越えてしまいます。
小さいお子さんが居たら、ただでさえ持ち物も多いで、
ここは無理をせず捨てさせて頂く方がいいと思います。
お姑さんも女性ですから、本来言いにくいという方がちょっと変かも?とも思えますが、この辺は、やはりさっきも言いましたが、お姑さんとの関係性によりますよね?
それにもし旦那さんは男兄弟ばかりだとしたら、お姑さんも生理用品は自分の物以外をあまり見ることがないでしょうからすぐには察してくれないこともあるでしょう。
しかし生理の時の大変さは経験済みな訳ですから、遠慮せずに言って捨てさせて頂く方がいいと思いますよ!
変な話、そのことで一気に話しやすくなった(⋈◍>◡<◍)。✧♡
なんてこともあるかも知れません。
まだお姑さんに馴染めてない場合は、試してみてください!
生理中の義実家帰省、お風呂は入る?

生理の時に義実家だと困るのは、お風呂の問題です。
量の多い時などは入ってお風呂場を汚したりしたくないし、
脱衣所のマットなんか汚したら冷や汗ものですよね?
こういう場合は入らない方が良いのか?
私の場合はお姑さんにちゃんと今生理だという事を言って、
一番量が多い時だからと正直に話しました。
そしたら姑は、
「じゃ最後に入る?入ってもいいよ。気持ち悪いでしょ?」
と言われたので、お言葉に甘えて最後に入らせて貰いました。
タンポンもしていましたが、量が多い時だったのでささっと洗って早々に出ました。
量の多い時は気持ち悪いから、逆に入りたくないという人もいると思います。
そういう時は正直にそう言って、その日はお風呂は入らないようにしてもいいと思います。
または髪の毛だけ洗う位にした方がいいかも知れないですね。
しかし最近の生理用品はもっといいものが出ていて、皆さんご存知でしょうか?
NHKのあさイチでも紹介されたことがあります。
「生理カップ」という便利なものがあるのてす。
生理カップは、日本ではあまり聞きなれませんが、欧米では既に常識になっているものです。
シリコン素材で作られたカップです。
この生理カップを装着して経血をためて使用します。
最長で12時間溜められるのですがナプキンのように交換する必要はなく、溜まった頃に外して溜まった経血をトイレに捨ててカップを洗ってまた装着して使います。
ナプキン要らず‼なんです。
これなら生理用品でカバンがスペースを占領することもないし、それに漏れる心配がないのでお風呂はもちろんプールや温泉にだって入れます。
これなら小さいお子さんがいて、お風呂はママと一緒じゃないと入ってくれないって時も困りません。ナプキンやタンポンなど大量に買い込む必要がないので経済的です!
生理カップは、吸収するのではなく溜めるので膣内が乾燥しませんし、生理の時にありがちなかぶれて痒いなんて辛いこともありません。
これは試してみる価値がありますよ~
|
生理中の義実家の泊まり、布団を汚さない方法は?

安心して寝るための、定番の方法として、
・ナイト用の大きなナプキンを利用する
・腰のあたりだけ、敷布団の上にレジャーシートを敷く
・レジャーシートの上に持参したバスタオルを敷く
・スパッツなどを重ねて履く
・心配な時は、更にバスタオルを腰に巻いて寝る
などの工夫をして、私は乗り切りました。
先の章で「生理カップ」というのを紹介しましたが、
漏れたりずれたりする心配がないので当然寝る時も安心です。
寝相が悪くても大丈夫です!
でもカップを装着なんてちょっと嫌だなという人は、
ドラッグストアでも売られているショーツタイプの物を使用してもいいですね。
しかし、普通のショーツタイプは見るからにオムツのような感じなんです(;^ω^)
誰かに見せる訳じゃないけれど、抵抗があるという人も少なからずいます。
それに、ショーツタイプはナプキンより大きさもありますから持ち帰るとなると更にカバンのスペースが占領されるでしょう。
そんな方には見るからに普通のショーツに見えるショーツタイプがあります。
「エヴァウェア」という生理用品でホントに見た目が普通のショーツなんです。
これもまたナプキン要らずで、ショーツがそのまま吸収してくれるので、
入浴時にそのショーツを洗って干しておけば、乾いたらまた使用できます。
洗い換えに2枚持って行けば安心です。
もちろん普通のショーツと同じように、宿泊する日数分持って行くといいですね。
今はこのように便利な商品が出ていますから、長い旅行の予定がある場合は早めに店頭に見に行ったり、ネットで購入しておくと安心して旅行も楽しめますよ。
欧米生まれの「生理カップ」や「エヴァウェア」などは、私は、最近知りました。
今まで大量に生理用品を準備して旅行の時に荷物が多くて苦労してたので、
もっと早く知りたかったです!!
義実家 生理中のお泊りを乗り切る方法 まとめ
いかがでしたか?
生理中の義実家へのお泊りの生理用品の処分についてや、お風呂、お布団の悩み。
旦那さんのお義母さんとの関係性が、大きく左右しますが、
正直にお話して、お義母さんとの距離感が縮まるチャンスと考えるのも一つの考え。
いやいやいや、正直に話したくないと考えるのもOK。
どっちでも正解ですよ♪
義理のお母さんに知られたくないって時は、ご紹介した便利グッズを試して、
生理中の義実家お泊りを楽しく乗り切ってください♪
関連記事↓
旦那の実家へ帰省は辛い?!義母との家事分担はどうする?