千住博さんは、ヴェネツィアビエンナーレ絵画部門で、東洋人として初めて名誉賞を受賞され、今、世界で最も注目されている作家さんです。
軽井沢千住博美術館では、1978年から氏が制作した重要な作品群が収蔵されています。
軽井沢、千住博美術館の楽しみ方やアクセス、割引クーポン、館内のおすすめランチやショップについてご紹介します。
軽井沢 千住博美術館の楽しみ方
真っ白の館内には、ゆったりと作品が飾られていて、静かに干渉することができます。
著名な建築家、西沢立衛氏の「傾斜をいかした曲線美が生む建築により流れを生む空間」の中に、千住博さんの作品が配置されています。
著名な建築家、西沢立衛氏設計のこの美術館は、大通りに面していながら、豊かな緑に囲まれ、外からは、そこに建物があることが分からない感じです。
美術館の内部は、やや高低差のある敷地の傾斜に合わせ、床に勾配がつけられ、その中に立てられた小さな壁に、数々の作品が展示されています。
その中を自由に歩いて見て回ることができるため、まるで丘の中を歩きながら作品を見て回るような気分です。
千住博さんの、画家としてのスタート時点から、近年のウォーターフォールにたどり着く移り変わりの過程を感じられる展示となっています。
千住博さんの作品も素晴らしいし、美術館自体その物も素晴らしいです。
いよいよ7月に入りましたが全国的に低気圧の影響でどんよりとした雲が広がり、気分もなんとなく沈みがちな空模様となっているところも多い様子ですね。
今日は気分もパッと明るくしてくれるような白く可愛らしい花を紹介します。#軽井沢千住博美術館 #プリペット #ホスタ pic.twitter.com/7HBRlzNI2s
— 【公式】軽井沢千住博美術館 (@senjumuseum) 2019年7月5日
滝シリーズが圧巻です‼
奥のザ・フォールルームでは、7分間の映像でも見られます。
まるで、夢の中にいるような映像です。
見応えがありますので、ぜひ‼
建物脇の屋外の多種にわたるカラーリーフガーデンもおススメです。
季節に応じた様々な緑の濃淡が楽しめます。
150種類以上のカラーリーフプランツが、植栽されています。
一度は訪れたかった千住博 氏の美術館。軽井沢にあります。絵は、もちろんですが、お庭の素敵な事。色調の異なるリーフがお出迎え、楽しい散策でした。#軽井沢 #軽井沢千住博美術館 #千住博#リーフガーデン pic.twitter.com/hNtotYfoaT
— miu (@miumiu565656) 2019年7月5日
軽井沢 千住博美術館へのアクセスは?!
東京駅から、北陸新幹線(金沢方面行)で軽井沢駅まで80分弱(73分~78分)。
①JR軽井沢駅から、タクシー乗車10分、
もしくは、
②軽井沢駅で、しなの鉄道線(長野行か小諸行)に乗り換えて隣の中軽井沢駅へ(乗車時間4分)、
中軽井沢駅から、タクシー乗車5分。
タクシー料金を調べる↓
タクシーサイト(全国のタクシー料金を調べる)

軽井沢駅、中軽井沢駅の両駅から、タクシー以外にバスでもアクセスできます。
軽井沢町内循環バス(東・南廻り線)が利用できます。
バス運賃は、
軽井沢駅~塩沢交差点下車 大人200円、小人100円
中軽井沢駅~鳥井原団地前下車、大人120円、小人60円
詳しい時刻表と運賃につきましては
軽井沢町公式ホームページ
でご確認下さい!
ご夫婦2人なら、軽井沢からビューンとタクシーで2,000円前後をとるか、
中軽井沢駅まで移動して(電車賃230円×2人)、タクシー1,000円前後をとるか悩むところですね。
時間があるなら、電車で移動することで、ワンコイン前後の節約になります♪
時間を優先するのなら、迷わず、軽井沢駅からタクシー乗車をお勧めします♪
軽井沢千住博美術館への直通バス
♪7月13日より9月23日の期間中、軽井沢駅北口④番乗場より、千住博美術館へ直通の乗合バス「急行 塩沢湖線」が出ます!
詳しくは、 西武観光バス「急行 塩沢湖線」時刻表をごらんくださいね♪
2019年7月13日~9月23日 西武観光バス軽井沢営業所内♪夏ダイヤ
2019年7月13日~9月23日の夏ダイヤ期間中、軽井沢駅北口④番乗り場から当館敷地内直通の乗合バス「急行 塩沢湖線」運行中。道路が混み合うこの時期、比較的渋滞の少ない抜け道ルートでお越しいただけます。
詳細は西武観光バス「急行 塩沢湖線」時刻表でご覧ください。https://t.co/bjHj7SQGYj— 【公式】軽井沢千住博美術館 (@senjumuseum) July 19, 2019
軽井沢 千住博美術館の入場割引クーポン
コチラの公式サイトで入場割引クーポンがあります‼
軽井沢千住博美術館 入館割引クーポン
軽井沢 千住博美術館のおすすめランチ 「ブランジェ浅野屋」
こちらは、ベーカリーのカフェ棟です。
本館の白に対して、黒で対照的です。
また、本館の曲線美に対して、カフェ棟は、とんがっています。
すごく対照的ですね‼
本日は梅雨の中休み。
このところどんよりとした梅雨寒の日が続いていましたが、本日快晴、梅雨間の陽光のまぶしい碧空に夏を覚えます。降り続いた雨に木々が緑をより一層深めています。#軽井沢千住博美術館 pic.twitter.com/32cv1b3lfm
— 【公式】軽井沢千住博美術館 (@senjumuseum) 2019年6月13日
「ブランジェ浅野屋」は軽井沢では、有名な老舗ベーカリーなんです。
軽井沢には旧道本店と信濃追分店もあります。
ここ、千住博美術館店にはイートインスペースもあるので、
ゆったりと美術館で時間を過ごした後は、美味しいベーカリーをお楽しみくださいね。
季節や時間帯によっては込み合います( ;∀;)
12時前~14時頃は、混んでいます。
セットメニューの持ち出しは不可とのことですが、
パンと飲み物をテイクアウトして中庭のベンチで召し上がるお客さんもいらっしゃる
との事でした。
お天気が良ければ、外のベンチでランチもいいですね♪
(残念ながら、テーブルはありません)
14時以降、イートインの席が空いてからの来店もありですが、
パンが品薄になってる可能性があります。
イートインの席の予約は出来ませんが、パンの予約は可能とのことでしたので、
メニューの予約ができるかどうか、お店で確認してみてください♪
ブランジェ浅野屋 千住博美術館店。8月お盆休暇中の軽井沢はイモ洗い状態の混みっぷりでした。でも、ここは美術… https://t.co/Wk686MtJTW #パン #パン屋 pic.twitter.com/UCfOruVnfC
— おいしいパン屋さんガイド パンスタ (@panstajp) 2016年8月31日
ブランジェ浅野屋さん
営業時間:9:00~17:00 夏季は、8:00~19:00
定休日:夏の期間(7~9月)、美術館が開いている時は無休(火曜日もオープン)
3月第2週まで毎週火曜日
11月 (第2火曜日より毎週火曜定休日)
12月 (毎週火曜日定休日)
冬期休業12月26日より2月末まで
公式HPはこちら↓
ブランジェ浅野屋
千住博美術館のお土産はミユージアムショップ
美術館限定のオリジナルデザイン絵葉書や文房具、レターセット、Tシャツなどがあります。
アートタイルや千住博さんの著書などのさまざまなグッズもあります。
お土産やプレゼントにどうぞ♪
2019年7月10日、当館ショップにお求めやすい価格で「プラスチック栞」が登場します。
種類は5種類。
価格を抑えるために大量発注しました。
*ザ・フォール、イグアス、光、星のふる夜に♯12、朧月夜の滝桜 各200円(税込)https://t.co/nQfcohDmWU— 【公式】軽井沢千住博美術館 (@senjumuseum) 2019年7月8日
軽井沢千住博美術館の詳細はこちら↓
住所→長野県北佐久郡軽井沢町長倉815
電話→0267-46-6565
開館時間→9:30〜17:00
*入館は16:30までです
定休日→火曜日定休
但し、祝日の場合と、ゴールデンウィーク中、7〜9月は無休
冬期休館→12/26~2月末日
アクセス→
(車)上信越道碓氷軽井沢ICから約15分
(電車)軽井沢駅よりタクシーで約10分
又は中軽井沢駅よりタクシーで約5分
※タクシーの代わりにバスでもアクセス可能
入館料:一般 1,200円 学生800円 中学生以下 無料
コチラも合わせてどうぞ♪
レンタサイクルでめぐる旧軽井沢おススメ5選