街中のイルミネーションと違って、地方のイルミネーションは、大げさなくらいの防寒具を準備した方が良いです。
半端なく寒いです!!
特に週末は、駐車場もイルミネーション会場から遠かったり歩道も渋滞します。
この記事では、イルミネーション見学に持って行って良かった物を紹介します。
東京ドイツ村の冬のイルミネーションは寒い
イルミネーション見に行く車の行列を横目に、早々と帰路へ。
寒いです。とにかく寒いです!
屋内という名の空間はとても少ないです。防寒対策万全で!をおすすめします。#東京ドイツ村 pic.twitter.com/IZ7XFHcJBV— ハムウサギ (@hanokahamu) December 8, 2018
東京ドイツ村のイルミネーション時期は、かなり寒いです。
オーバーなくらいの寒さ対策をして出かけましょう!
服装と持って行くと便利なもの
イルミネーションが始まるちょっと前から、イルミネーション会場付近の駐車場の渋滞がボチボチ始まります。
駐車場に停められない!という事はありませんが、イルミネーション会場から近い駐車場から満車になり、会場から遠い駐車場になる可能性もあります。
小さいお子さんや足元が不安な方は、早めにイルミネーション会場に移動しましょう。
駐車場からイルミネーション会場への道は 場所によって暗いところもあります。
冬場は、相当冷え込みますし、持って行くと便利なグッズを紹介します。
温かい服装はインナーから
防寒対策の要は、インナーです。
内側からの防寒が最強です!
野球やラグビーの観戦時には、さらにインナーを2枚重ねします。
アウターを重ねるよりインナー重ねの方が温かくて、着ぶくれしません!
こちらは、ベルメゾンのコットン(95%)のインナーです。
チクチクしないのでおススメです。
七分丈も10分丈もあります。
ボトムインナーも、パンツの下に履きましょう!
温かさが全く違います‼
歩きやすくて暖かい靴
イルミネーション会場や周辺の道は暗いため、足もとが見えづらいです。
段差に気付きにくいため、ヒールは避けた方がいいです。
また、イルミネーションを見るだけだとしても、1時間以上、歩きます。
さらに、冷えますので、温かくて歩きやすい靴がお勧めです。
おススメは、カナダ生まれのブーツ ソレル。
種類によっては-40度に対応するブーツもあります。
ですが、お値段もその分、お高くなります(;^ω^)
- そこまで極寒仕様でなくても良い‼
- 値段もリーズナブルなのが良い‼
という方は、写真のウィンターカーニバルシリーズがいいですよ。
外側は防水なので急な雨や、雪の日も大丈夫!
内側にフェルトのインナーブーツが入っているので、つま先から冷たくなることがありません!
北海道住みの従妹から教えてもらい、イルミネーションや冬の少年野球の時に活躍してます。
温かいだけじゃなく、可愛さが気に入ってます💛
ジーパンにソレルを履くだけで、オシャレ感が出ます‼
見た目と違って、着脱が楽チンなんですよ!
スポッと脱ぎきが出来ます。
防寒小物がすごい‼マフラー、帽子、手袋
首と耳を覆いましょう!
インナーの重ね着と足元のソレルで、相当、温かいです。
が、更に完璧を目指すなら小物です。
あるのと、ないのでは、全然、違いますよね。
帽子を脱いだら分かります。
脱いだ時に来るきーーんという寒さ(;´Д`)
マスク
アウトドアでは、マスクも防寒として役立ちます!
なぜか低くても、顔の中で一番、冷たくなります(;^ω^)
鼻をマスクで隠しましょう!
マフラーで巻いてしまっても良いのですが、吐く息でマフラーがしっとりしちゃうかも(;^ω^)
マスクなら安心です。
絶対に忘れちゃダメ!カイロ
イルミネーションの観覧には、これ‼絶対に忘れてはいけません!
まぐまカイロは、開封後すぐに発熱するタイプ。
寒い日の屋外でも、冷たく(ぬる~く)ならず、あったかさを12時間キープします。
コートのポケットには、このまぐまカイロを忍ばせましょう!
これ、めっちゃ熱いので絶対に直接肌に貼らないで下さいね!
因みに、まぐまカイロには、ミニサイズもあります。
ミニサイズの方は、温かさ8時間キープです。
保温ボトルいりのホットドリンク
インナーからスタートして色々と着こんで、まぐまカイロで手先を温めても、最終的にはこれが一番温かい!と思うのが、温かい飲み物。
体の中から温めます!
冷えきった時に飲む温かい飲み物は、体の芯から温まります!
ただし、保温効果の低いポットの場合、さぁ飲みましょう!という頃に冷めてしまい、
残念(;´Д`)なんてならないように、
保温効果の高いポットを使いましょう。
サーモスのポットは軽くて保温効果もばっちりです‼
子供の飲食物とおもちゃ
駐車場渋滞1km…
10分で100mしか進まないや。#東京ドイツ村— きよきよ (@fuku_suke_) May 5, 2017
やっぱり、まさかの駐車場渋滞にはまった時に、小さい子連れだと
- 小腹を満たすお菓子
- 小腹を満たす飲み物
- おもちゃ
は持って行くと安心です‼
まとめ
東京ドイツ村イルミネーションの詳細情報や、その他の周辺情報の記事を書いています。
東京ドイツ村イルミネーションの期間と料金、アクセスや見どころは?
記事の一番下【まとめ】に、役立つ情報満載の記事を用意しました。
参考になれば、嬉しいです。