うちの娘は1歳10ヶ月で突発性発疹にかかりました。
突発性発疹は、一般的に生後4、5ヶ月頃から1歳までにかかる事が多いと言われています。
育児書を見ると、突発性発疹の症状は、2~3日で熱が下がり、その後発疹がでてくるとあります。
ところが、2歳前のうちの娘の場合、5日も高熱が続いたのです。
翌日、同じ病院に行った後も高熱が続きました。
心配になったので、違う病院に行ってみたり、それでも高熱が続いたので、
最終的にはさらに別の耳鼻科へ行きました。
その後、やっと熱が下がり、おなかの周りに突発性発疹が出てきて、一安心しました。
この記事では、1歳10か月のうちの娘の場合の突発性発疹の経過をお話します。
機嫌もよく食欲もいつも通りだけど突然の高熱が5日続いた💦

それは、5月中旬の事です。
突然の発熱でした。
高熱が出た日の朝は、いつも通り、おーはよっ!と言って元気に起きてきました。
毎朝、起きた時に熱は出ていないかって、おでこを触るのです。
この日もいつも通り、おでこに触ってみました。
—–あれ、あっつい‼—–
早速、体温計で測りました。
39度を超えていました。
でも、機嫌は良く、食欲もいつも以上でした(笑)
ジャンプもできちゃうほど元気‼
前日に便がゆるかったけど…
なんでだろぅ?!と思いつつ午前中のうちに病院へ行きました。
喉も、お腹も、心臓の音も異常なし!
『元気があって、食欲もあるのなら、様子見てみる感じでいいよー』
と言われて整腸剤と解熱剤の座薬をもらい帰宅しました。
ご飯を食べさせた後、座薬をいれて、お昼寝をしました。
昼寝の後に熱を測ると、37度台に下がっていました。
ところが、座薬の効果が切れたのか、39度台に戻っていました。
お医者さんからも、『夕方はもしかしたら又、熱が上がるかもしれない』と言われたので、
心配はしていませんでした。
ご飯も、普通に食べ、いつも通り元気だったので、寝る前にもう一度、座薬をいれ寝かしました。
夜泣きもありませんでした。
体調が悪い時は、必ずと言っていいほど夜泣きをする娘なので、具合はそんなに悪くないんだなと思いました。
『明日はお熱が下がるといいなぁ!でも下がらない気がするな、、、』
母親の勘って、当たるものですよね💦
次の日も39度台でした。
…なんで下がらないんだろう💦・・・
もう一度同じ病院へ行きました。
診察をしてもらいましたが、昨日と別段変わった様子もなく、
ひとまず様子を見てみましょう、とのことで帰宅。
ところが、次の日になっても下がらない高熱(3日続いた39度台)。
次は違う病院に行ってみようと思い、違う病院を受診しました。
さすがに3日間も高熱が下がらないので『血液検査をしましょう』と言われました。
初めての血液検査に、母がどきどき💦です。
私の膝の上に、娘を前向きに座らせて抱っこし(ママと同じ方向、お医者さんの方を向いて)、
利き腕の反対の左手の親指から、ホチキスのようなものでガシャンと針を刺し、採血をしました。
(最近は、注射で採血するんじゃないんですね!)
血液検査が無事に終わり、看護師さんに可愛い絆創膏を貼ってもらって喜んでました。
大泣きするんじゃないかって心配していたのですが、針を刺しても泣くこともなくケロリとしてました。
母は拍子抜けでした(笑)
血液検査の結果は、何も異常なしでした。
前日から座薬を嫌がりはじめたので、粉薬をもらいました。
ところが、それでも熱が下がらず、翌日も39度台( ;∀;)
とうとう39度台の高熱が5日、続きました。
最終的にたどり着いた病院は耳鼻科でした!

5日も高熱が続いて心配になったのでネットで調べまくった結果、
どうやら中耳炎の可能性が考えられました。
母は、5日連続の高熱で、焦りと心配で寝不足でした💦
心の余裕は、全くなくなってしまいました。
ネット検索は、こんな感じでした。
ずっと熱が下がらなかったので、耳鼻科の病院を受診してみたところ、
中耳炎のお薬を飲ませたらすぐ熱が下がったと言う体験談が多数見られました。
もしかしたら、うちの娘の場合も中耳炎かも?!と思い、すぐに予約を取って耳鼻科に行きました。
耳鼻科での診察でいわれたことは、
『喉からくる風邪、中耳炎もあるね』との事でした。
(小児科では喉は腫れてないと言われたのになぁ)と思いつつ、
やっぱり中耳炎かぁとひとまず、安心しました。
鼻炎の薬と喉の薬をつけてもらい、その日は家に帰りました。
次の日、少~しですが、熱が下がってきました。
38度台前半でしたが、下がっていく傾向だったので、やっと安心できました。
昨日行った耳鼻科へ行き、耳洗浄をした後、鼻水吸引し、最後は喉に薬をつけてもらいました。
帰宅して、熱を測ってみると37度後半まで下がっていましたヽ(^o^)丿
バンザ~イヽ(^o^)丿
その日の夜になると、顔や手足に見えるか見えない赤みのないブツブツが出てきました。
なんだろうと思っていたら、次の日に、はっきりしたポツポツ発疹が現れました!
突発性発疹の症状です!
2日後に、また、耳鼻科へ行きました。
熱が下がり発疹が出たことを伝えました。
『突発性発疹と中耳炎と色々重なったんだね』と言われました。
もう全てが解決し、モヤモヤしてた気持ちがスッキリしました!
ほぼ1週間の高熱&病院通いも、やっと終わりました。
3日ほどで、発疹は引きました。
痒みはなかったようで、かきむしったりすることはありませんでした。
発疹が消えてから1か月ほどたちますが、発疹の跡も残りませんでした。
女子なので、そこはやっぱり心配でしたが、一安心です。
高熱中に気をつけてみたこと
高熱中に気をつけた事を書き上げてみました。
参考になさってください♪
○思った以上に、汗をかいているので、肌着をこまめに変えました。
○アイス枕は固すぎたので、タオルを巻いてあげると、冷たさ的にもちょうど良かったみたいで、気持ちよさそうにスヤスヤ寝ました。
○下剤を入れる時は、指とお尻の穴付近に、オイルを塗って、できるだけ痛くないよう、不快感のないようにしました。
○外に出てなくても手洗い除菌をこまめに実行しました。
○ご飯に出来るだけ生姜やネギ、タマネギを入れて、体の中側から温まるようにしました。
○お風呂の前後は、脱水症状が起こらないように、しっかり水分補給をしました。
○飲み物は、常温で飲ませました。
1歳10ヶ月の娘の突発性発疹の体験談まとめ
2歳間近の突発性発疹で、とてもびっくりしたのですが、
突発性発疹に2回も罹ってしまうお子さんや、突発性発疹にかからないお子さん、熱は出ないけど発疹だけのお子さんもいるそうです。
よくならなかった時、いつも診てもらう病院だけではなく、違う病院に行ってみて、本当に良かったと思いました。
小児科の先生に他の原因を聞いても、耳鼻科に行ってみて下さいとも何とも言われなかったのでどうしようかと悩みました。
ヒヤヒヤ、モヤモヤ、あわわ💦な感じの1週間でしたが…
調べて、行動に移して本当に良かったです。
発熱前日の、便がゆるかったのは突発性発疹の症状だったんだと今になって気が付きました。
突発性発疹は、子供によって症状が違うので、我が子の症状をお医者さんにしっかり伝えることが大事ですね。
普段からの子供の観察も大事なんだなぁと感じた体験でした。