当サイトはプロモーションを含みます

北海道ろうそくもらい「ろうそく出せ出せよ」の歌詞と由来は?

生活

スポンサードリンク


皆さんは、北海道の「ろうそくもらい」という行事をご存じでしょうか?
北海道の一部の地域で、七夕の時期に、子供達が「ろうそく出せ~出せよ~」と歌いながら、近所の家々にろうそくをもらい歩く行事です。
現代の子供たちは、ろうそくではなく、お菓子をもらい歩くことが一般的になっています。

歌の続きが、「(ろうそく)出さなきゃ~ひっかくぞ~‼」です。

ん?!なんだか、ハロウィンみたいですね!

北海道で行われているという『ろうそくもらい』の風習をご紹介します。

北海道 七夕ローソクもらいの由来は?何をするの?

「ろうそくもらい」は、北海道の七夕(8月7日)の夕方から夜にかけて、子供たちが提灯(懐中電灯)をもって近所の家々をめぐり、玄関先で「ろうそく出せ出せよ~」と歌って、ろうそくをもらう北海道のある地域の風習です。
はっきりした由来は分かりませんが、あんどん(行燈)の照明に使うのにろうそくが大量に必要だったため、それを子供達が各家庭を回って集めたとの説があります。

現代では、ろうそくではなく、お菓子をもらうのが一般的になっています。
「ろうそくもらい」や「ろうそく集め」とも呼ばれます。

富良野市や室蘭市、函館市周辺では、7月7日の夜に行われるようですが、そのほかの地域では、8月7日に行われることが多いようです。

 

北海道ろうそく集めの歌詞は地域によって違う‼

札幌
「ろうそく、出ーせー出ーせーよー、
 出ーさーないとひっかくぞ、
 おーまーけーに、かっちゃくぞ~
「ろうそく、出ーせー出ーせーよー、
 出ーさーないとひっかくぞ、
 おーまーけーに、かみつくぞ~

かっちゃく」というのは、北海道の言葉で「ひっかく」という意味です。

函館↓
「竹に短冊七夕祭り、 大いに祝おう、 ろうそく一本ちょうだいな~
(くれなきゃひっかくぞ、おまけにかみつくぞ!)」

と地域によって違いがあります。

いずれも、ろうそくをくれないと、ひっかくぞ!という内容は、共通しています。

 

ろうそく集めは北海道全域の風習ではない?

同じ北海道でも、やっている地域と、全くやっていない地域があり、ひとくくりに「北海道の七夕行事」とは言えないようです。

函館や旭川、帯広、苫小牧、札幌市内では今も行われているようですが、札幌市内でも豊平区などの比較的新しい住宅街では、以前から行われていなかったようです。

帯広や釧路方面や、上川町では、行われていませんでした。

「ろうそく出せ出せよ〜」はどのお家を訪問するの?

基本的には知らないお家やアパートには行かないという暗黙の了解になっています。

友達のお家や、友達ではなくても同じ小学校だと、同じ位の年齢の子供がいるなっていうのがなんとなく分かりますよね、そういったお家に訪問します。

知らないお家は、誰が出てくるか分からないし、そういうお家ではお菓子を用意してないかもしれないですからね(;^ω^)

また、町内会(子供会など)が主催してくれる地域もあります。

お菓子(ろうそく)をもらうお家は、あらかじめ決まっていたり、事前にお菓子を配ってくれるお家の玄関には目印をつけてたり、という地域も。

回覧板などでの事前告知がないことが多く、他地域から移り住んできた、知らない人にとっては、かなりびっくりしますよね💦

ろうそく出せはウザイ⁈近所迷惑なの?!

「ろうそくもらい」のイベント自体を知らないと、びっくりですよね(^_^;)

しかも、夕方の時間帯に、子供達が突然、歌っているのですもの!

特に、赤ちゃんがいるお家の方にしてみると、せっかく気持ちよく寝てるのに〜大きな声でビックリさせないでぇ(^_^;)なんて声も出てきそうです。

「ろうそくもらい」は、基本的には、知らないお家やアパートには行かないという暗黙の了解になっています。

なので、子供が居ないようなアパートなどには、来ないことが一般的ですが、近所で歌っているので、聴こえて来ますよねーっ(^_^;)

毎年、七夕の夕方に行われるので、この日の夕方だけは、お出かけしてしまうというのは、いかがでしょうか😀

スポンサードリンク


タイトルとURLをコピーしました